本コンテンツは、当社グローバルサイトのAllergen Fact Sheetsを和訳したものです

アーモンド Allergen Facts, Symptoms, and Treatment

Food
Food
Allergy Insider

アーモンドについて

アーモンドなどのナッツ類に対するアレルギーは一般的で、多くの場合重篤な症状を示します。これらのタイプのアレルギーは通常2歳までに発症し、アレルギーを起こすナッツ類の数は、年齢とともに増加することがあります1。ナッツ類のアレルギーを持つ人の約30%は、複数のナッツに対するアレルギーを持っています2。また、ピーナッツは実際にはマメ科植物ですが、ピーナッツアレルギーを持つ人の約20~30%は、1種類以上のナッツにアレルギーを持っています2。また、残念ながら、他の食物アレルギーと比較して、これらのアレルギーを克服できる可能性は低く、感作された人の約10%に限られています1

ナッツ類アレルギーの大半は、クルミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、ペカンナッツ、ハシバミ(ヘーゼルナッツ)、マカダミアナッツ、ブラジルナッツ、松の実の9種類に起因します1。アジア原産の樹木から採れるアーモンドは、脂肪とタンパク質が多く、少量の鉄、カルシウム、リン、ビタミンA、B複合体、Eを含む食用種子です。アーモンドには、ビターとスイートの2種類があります。ビターアーモンドは油を得るために使用されますが、スイートアーモンドは、しばしばスナックとして消費されたり、焼き菓子に使用されたり、ミルクやバターの形態で摂取されます3。米国のナッツ類アレルギー患者さんのうち、アーモンドアレルギーは9~15%と報告されています1。英国では、アーモンドとクルミがもっとも一般的なナッツ類アレルギーであり、アーモンドアレルギーの有病率は22~33%です1。日本では、ナッツ類は食物アレルギーの原因として増加傾向で全体の中で第4位(8.2%)であり、原因別の新規発症の原因食物として1、2歳で第3位、3~6歳では第1位を占めます10。また、アーモンドは令和元年9月より食品表示法における特定原材料に準ずるものとして表示推奨の1つに加わっています10

アーモンドはどのようなものに使われていますか?

ビターアーモンドは油を搾るために使用され、この油は食品やリキュールの香料としてよく使用されます。スイートアーモンドは一般的にスナックとして消費されたり、焼き菓子に使用されたりします。さらに、アーモンドはローストや、ミルクやバター状で摂取されることがあります。特にヨーロッパでは、アーモンドはキャンディやパン菓子に使用される甘いペーストであるマジパンに使用されます。一方アジアでは、アーモンドは肉、鶏肉、魚、野菜の料理にしばしば使用されます3

次の食品には、ナッツ類や種子が含まれている場合があります6。焼き菓子、ベーキングミックス、バーベキューソース、ペストソース(具材をすりつぶしてペースト状にしたソース)、シリアル、チョコレート、プラリネ、クラッカー、ドレッシング、グレービー、フレーバーコーヒー、冷凍デザート、ミューズリー、ヌガー、アーモンドチキン、パッタイ、チリアーモンド、マスのアーモンド焼き、ジャンドゥーヤ(ヘーゼルナッツ入りチョコレート)、マジパン(アーモンドペースト)、アーモンドミルク、ナッツミルク、ナッツオイル、スプレッド(チーズスプレッド、ヘーゼルナッツを含むヌテラなどのチョコレートナッツスプレッドなど)、ベジタリアン料理、インドカレー、アジア料理、パスタ、リキュール(アマレットやフランジェリコなど)、天然香料および抽出物(アーモンド抽出液など)、サラダ、トレイルミックス、スナック食品。

また、「天然フレーバー」や「植物由来」という言葉は、ナッツやナッツの香料が入っていることを示している可能性があります4。アジア料理のレストランでは料理にナッツや種子を使用することが多いため、特に問題となる場合があります。また、鍋は複数の食事の調理に使用される可能性があるため、混入のリスクをはらんでいます7

食品以外でナッツ類を含む可能性があるものには、次のものがあります6:ビーンバッグ(布地の中に穀物や粒を詰めたもの。お手玉やクッションとして使用されている)、鳥のエサ、化粧品、ヘアケア製品、日焼け止め、マッサージオイル、ペットフード。

受診の重要性について
詳細はこちら

感作されている可能性のあるアレルゲンは他にもありますか?

アーモンドアレルギーを持つ人の中には、無関係に見える他の食物を食べたときに症状を発症する人もいます。これは交差反応と呼ばれ、身体の免疫系が異なる物質中のタンパク質や成分を構造的に類似しているか生物学的に関連していると判断し、反応を引き起こすときに発生します。アーモンドとの交差反応をもっとも起こしやすいのは、果物(リンゴ、モモ、ナシ、キウイ、柑橘類、ブドウなど)、ベリー類(イチゴ、ラズベリーなど)、野菜(セロリ、ニンジン、トマト、アスパラガス、レタスなど)、マメ科植物(大豆、ピーナッツなど)、ナッツ類(ヘーゼルナッツ、クリなど)といった植物性食物です6

アーモンドやその他の関連する生の果物、生野菜、ナッツ類を食べた後に、口や耳のかゆみ、喉のイガイガ、口のじんましん、唇、口、舌、喉の腫れが見られる場合は、花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)(口腔アレルギー症候群(OAS)とも呼ばれる)に罹患している可能性があります。このような症状は、食物や花粉に含まれる類似のタンパク質や成分に対する免疫系の反応によって引き起こされます5。これは極めて一般的で、ある研究では、アレルギー性鼻炎(花粉症)を持つ小児の約1/4がPFASにも罹患していることが示唆されています8。アーモンドを食べたときにPFASを引き起こす可能性のある一般的な花粉アレルギーには、樹木(カバノキ、ハンノキ、ハシバミ、ナラ、シデ、ブナ、オリーブ、プラタナスなど)、雑草(カベイラクサ、ブタクサ、ヨモギ)、イネ科植物などがあります6

 

※他に感作または交差反応を起こしうるアレルゲンは人により異なるため、自己判断せずに必ず医師の診断を受けることが必要です。

アレルギーの原因は1つではありません
詳細はこちら

一般的な症状

ナッツ類アレルギーの症状は、通常は摂取後数分以内に起こり、じんましんからアナフィラキシーまでのさまざまな症状が現れます。アナフィラキシーは生命を脅かす可能性のある反応で、呼吸困難になり、身体がショック状態にいたることがあります2,5。実際、日本でのナッツ類アレルギーは、ショック症状を引き起こした原因食物として鶏卵、牛乳について第3位で17.4%を占めています11。たとえば、ある研究では、アレルギーのあるナッツのすべての形態を正しく特定できたのは、ナッツ類アレルギーを持つ参加者の半数のみでした1

ナッツ類アレルギーの症状には、以下のものがあります4

  • 腹痛、痙攣、吐き気、嘔吐
  • 下痢
  • 嚥下困難
  • 口腔、喉、目、皮膚、その他の部位のかゆみ
  • 鼻づまり、鼻水
  • 息切れ
  • アナフィラキシー(生命を脅かす可能性のある事象)

また、ナッツ類によるアレルギー反応は、ブナ目カバノキ科花粉との交差反応により、口腔アレルギー症候群(OAS)(花粉-食物症候群(PFS)や花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)とも呼ばれる)として現れることもあります2,5

OASの症状には以下のものがあります5

  • 口のかゆみ、じんましん
  • 喉のイガイガ
  • 口唇、口、舌、喉の腫れ
  • 耳のかゆみ

自分がアレルギーかどうかを知るにはどうすればよいですか?

アレルギー症状の原因を知ることは、治療や対策への第一歩です。自己判断せず、きちんと医療機関を受診して医師による適切な診断を受ける必要がありますので、医師に相談するために症状を記録しておきましょう。症状の記録とともに、特異的IgE血液検査または皮膚プリックテストが役立ちます。アレルギーと診断された場合は、医師の指導に従ってください。

重大な症状が発生するリスクはありますか?

アーモンドアレルギーの症状は、口腔アレルギー症候群(OAS)などの軽度の反応から、アナフィラキシーを含むより重篤な反応まで多岐に及びます。一般的に、アーモンドは加熱や消化の影響を受けにくく、調理やローストのされたものでも、生のアーモンドでも症状を引き起こす可能性があります9

  1. Weinberger T, Sicherer S. Current perspectives on tree nut allergy: a review. J Asthma Allergy. 2018 Mar 26;11:41-51. doi: 10.2147/JAA.S141636. PMID: 29618933; PMCID: PMC5875412. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5875412/pdf/jaa-11-041.pdf.
  2. McWilliam V, Koplin J, Lodge C, Tang M, Dharmage S, Allen K. The Prevalence of Tree Nut Allergy: A Systematic Review. Curr Allergy Asthma Rep. 2015 Sep;15(9):54. doi: 10.1007/s11882-015-0555-8. PMID: 26233427.
  3. Encyclopedia Britannica [Internet]. Chicago: Encyclopedia Britannica Inc.; 2020 Apr 25. Available from: https://www.britannica.com/plant/almond.
  4. American College of Allergy, Asthma & Immunology [Internet]. Arlington Heights, IL: American College of Allergy, Asthma & Immunology; 2014. Available from: https://acaai.org/allergies/types/food-allergies/types-food-allergy/tree-nut-allergy.
  5. American College of Allergy, Asthma & Immunology [Internet]. Arlington Heights, IL: American College of Allergy, Asthma & Immunology; 2014. Available from: https://acaai.org/allergies/types/food-allergies/types-food-allergy/oral-allergy-syndrome.
  6. EAACI, et al. Molecular allergology user’s guide. Pediatric Allergy Immunol. 2016 May;27 Suppl 23:1-250. do: 10.1111/pai.12563. PMID: 27288833. (245-254 p.) Available from: http://www.eaaci.org/documents/Molecular_Allergology-web.pdf.
  7. Lomas JM, Järvinen KM. Managing nut-induced anaphylaxis: challenges and solutions. J Asthma Allergy. 2015 Oct 29;8:115-23. doi: 10.2147/JAA.S89121. PMID: 26604803; PMCID: PMC4631427. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4631427/pdf/jaa-8-115.pdf.
  8. Roberts, G., Xatzipsalti, M., Borrego, L., Custovic, A., Halken, S., Hellings, P., Papadopoulos, N., Rotiroti, G., Scadding, G., Timmermans, F., Valovirta, E. Paediatric rhinitis: Position paper of the European Academy of Allergy and Clinical Immunology. Allergy. 2013 Sep;68(9):1102-16.
  9. Mandalar G., Mackie A. Almond Allergy: An Overview on Prevalence, Thresholds, Regulations and Allergen Detection. Nutrients 2018, 10, 1706; doi:10.3390/nu10111706
  10. 日本小児アレルギー学会 食物アレルギー委員会・海老澤元宏・伊藤浩明・藤澤隆夫監修.食物アレルギー診療ガイドライン2021.協和企画.2021;
  11. 令和3年度 食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書(消費者庁)https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/assets/food_labeling_cms204_220601_01.pdf