本コンテンツは、当社グローバルサイトのAllergen Fact Sheetsを和訳したものです

牛乳 Allergen Facts, Symptoms, and Treatment

Food
Food
Allergy Insider

牛乳について

世界中で、人はさまざまな動物(牛、山羊、羊、水牛、ラクダなど)からミルクを摂取しています。 また、液体状や、チーズ、バター、ヨーグルト、クリームなどの乳製品の一部としても使用できます1,2。 西側諸国の人々はほとんど牛乳しか消費しませんが、他の哺乳類のミルクと牛乳との間には高い交差反応性があります。そのため、牛乳に反応すると、前述のどの動物のミルクにも反応する可能性があります。栄養学の観点から見ると、ミルクは骨のミネラル化と成長に必要な必須栄養素の源です3。 したがって、小児のピーク成長期に重要な食品であり、乳児用調製粉乳の大半の基礎源となります2,3。 そのため、十分な代替を行わずに子供の食事から牛乳を除去すると、栄養不足や栄養不良につながる可能性があります4。 しかし、先進国では、乳児や小児でもっとも一般的な食物アレルギーであり、小児の約2~3 %に影響します4,5。 日本でも多くは乳児期に発症し、小児の即時型食物アレルギーの中で鶏卵に次ぐ、2番目に多い原因食物です12。即時型食物アレルギーの原因食物の22%を占めます12。食品表示法による特定原材料として表示が義務付けられています12。成人の牛乳アレルギー発症はまれであり、生後6ヵ月以内に乳児の症状が現れるのが一般的ですが、16歳になる前に子供の約80 %が牛乳アレルギーを克服(耐性獲得)しています4,5,6。 したがって、牛乳アレルギーの克服(耐性獲得)の確認のために、6~12ヵ月ごとに、定期的な再検査と食物経口負荷試験が示されている場合は、それを追跡することが推奨されます2 。また、乳糖不耐症と牛乳アレルギーは関連していないことにも注意してください。牛乳アレルギーを持つ人は免疫系反応を持ち、じんましん、嘔吐、血便、腹痛やアナフィラキシーなどの症状を誘発する場合があります。しかし、乳糖不耐症患者さんは牛乳中の糖(乳糖)を消化できず、下痢、腹部ガス、痙攣などの症状を示す場合があります5

牛乳はどのようなものに使われていますか?

牛乳のタンパク質は、缶詰のマグロ、ソーセージ、肉(ミルクプロテインを含むことがある)などの予期しない場所や、飲料の混合物、エネルギー飲料、チューインガムなど、多くの食品に含まれています5 。すべての食品ラベルでミルクが含まれているかを確認し、ミルクプロテインの存在を示す可能性のある以下の点に注意してください3,9 。例えば、人工バター風味、バター、バター脂肪、バターミルク固体、キャラメル色、キャラメルの香味料、カゼイン、カゼイネート、チーズ、クリーム、カード、脱塩ホエー、「脱乳糖」ホエー、フレーバリングと天然香料、全脂粉乳、ギー、高タンパク質フレーバー/小麦粉、ラクトアルブミン、リン酸ラクトアルブミン、乳酸、乳酸スターターカルチャー、ラクトセン、レネットカゼイン、ライスチーズ、固形分、サワークリーム、酸乳固形分、ホエー、粉末ホエー、ホエータンパク質、 およびヨーグルトなどです。

牛乳のタンパク質を含む可能性のあるその他の食品には、次のようなものがあります 9: 衣をつけて揚げた食品、ビスケット、パン、朝食用シリアル、ケーキ、チョコレート、クッキー、クリームソース、クリームスープ、カスタード、 魚の衣揚げ、グレービーとグレービーミックス、アイスクリーム、イミテーションサワークリーム、インスタントマッシュポテト、マーガリン、ムーズリ、マフィン、非ミルク脂肪、パックにしたスープ、パイ、 プディング、ラスク(ビスケット)、ソーセージ、シャーベット、大豆チーズ、スープ、スイーツ、およびベジタリアンチーズ

さらに、食品ラベルには無数の「ミルク」や「乳」という用語を使用して牛乳のタンパク質の存在を示すことができます。ミルクアレルギーの場合は、これら記載すべてに注意する必要があります3。いくつかの例として、以下が含まれます 3,9 :アシドフィルスミルク、バターミルク、コンデンスミルク、粉乳、粉乳固形分、無糖練乳、乳糖不使用ミルク、麦芽牛乳、牛乳誘導体、粉ミルク、 ミルクプロテイン、乳固形分、脱脂乳、低温殺菌ミルク、スキムミルク、 酸乳、および加糖練乳。

ミルクによるアレルギーの中で摂取はもっとも重度の反応を引き起こしますが、接触や吸入によっても一部の患者さんに症状を誘発する可能性があります6 。実際、牛乳に対するアレルギーの強い人は、わずかな量のミルクタンパク質に反応し、ミルクの粉末を吸入した後に症状を誘発する場合もあります9

また、米国やその他の地域では、「無乳糖」、「乳成分を含まない」、「コーシャー」とラベルされた製品には、牛乳のタンパク質が含まれている場合があります3 。さらに、母親が摂取した牛乳のタンパク質が母乳に出ることがあります。そのため、ミルクアレルギーの乳児に母乳を授乳する人は、あらゆる形態の牛乳を摂取することを控える必要があります4

受診の重要性について
詳細はこちら

感作されている可能性のあるアレルゲンは他にもありますか?

牛乳アレルギーを持つ人の中には、無関係に見える他の食品を食べたときに症状が現れる場合もあります。これは交差反応と呼ばれ、身体の免疫系が異なる物質中のタンパク質や成分を構造的に類似しているか生物学的に関連していると判断し、反応を引き起こすときに発生します。ミルクを用いたもっとも一般的な交差反応は、他の哺乳類(ヤギや羊など)のミルクと生の牛肉で起きます2

 

※他に感作または交差反応を起こしうるアレルゲンは人により異なるため、自己判断せずに必ず医師の診断を受けることが必要です。

完全に牛乳を避ける必要がありますか?

牛乳はさまざまな種類のタンパク質で構成されています。すべてのタンパク質に異なる特性があり、この特性が重度のアレルギー反応を引き起こすさまざまなリスクに関連している可能性があります。牛乳アレルギーを持つ人の中には、高温によって特定の原因タンパク質が分解されることから牛乳を十分に加熱(焼く)すればミルクを消費できる人もいます2。実際、米国の調査によると、牛乳アレルギーを持つ子供(つまり、暴露から数秒または数分以内に反応を起こす子供)の75 %は、加熱した牛乳を摂取できました6 。別の患者さんの場合は、アナフィラキシーとも呼ばれる重篤な症状を引き起こす可能性があるため、牛乳を完全に避ける必要があります。個人個人のリスクプロファイルは、どのタンパク質(アレルゲンコンポーネント)に対してアレルギーがあるかによって異なります2

アレルゲンコンポーネント:カゼイン(牛乳由来)

牛乳に含まれるタンパク質のひとつであるカゼインに対する特異的IgEを検査することができます。カゼインの特性は以下の通りです。

  • 加熱に強い性質を持ちます。そのため、引き起こされる症状がカゼインに関連している場合には、生の牛乳、加熱した牛乳の両方に反応する危険性があります。
  • カゼイン特異的IgEの結果が高値の場合には、耐性獲得は難しいかもしれません。時間の経過とともにIgE値が低下するようであれば、牛乳に対して耐性獲得している可能性があります。

 

アレルゲンコンポーネント:α₋ラクトアルブミン・βラクトグロブリン(牛乳由来)

牛乳に含まれるタンパク質のひとつであるα₋ラクトアルブミン・βラクトグロブリンに対する特異的IgEを検査することができます。α₋ラクトアルブミン・βラクトグロブリンの特性は以下の通りです。

  • 加熱に弱い性質を持ちます。そのため、引き起こされる症状がα₋ラクトアルブミンやβラクトグロブリンに関連している場合には、十分に加熱した牛乳では症状が引き起こされないかもしれません。
  • 時間の経過とともにIgE値が低下するようであれば、牛乳に対して耐性獲得している可能性があります。
アレルギーの原因は1つではありません
詳細はこちら

一般的な症状

  • 牛乳アレルギーは軽度から重度までさまざまで、時間の経過とともに変化することがあり、その結果、症状が軽度になることもあれば、症状が重度になる場合もあります。食物アレルギーの症状は、摂取後数分から数時間後に現れることがありますが、ほとんどの症状は2時間以内に現れます7。 症状には、皮膚、消化管、心血管系、および気道が含まれる場合があり、以下のうち1つ以上の症状が含まれる場合があります 5,7,8
  • 血便(特に乳児)
  • 腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、胃痙攣
  • じんましん(アレルギー性じんましん)、かゆみ、湿疹
  • ゼーゼーする、鼻づまり、息切れ、繰り返し起こる咳
  • ショック、循環虚脱
  • 喉の狭窄、渇き、嚥下困難
  • 蒼白または青色の皮膚
  • めまい、立ちくらみ、失神、微弱な脈拍
  • アナフィラキシー(生命を脅かす可能性のある事象)

自分がアレルギーかどうかを知るにはどうすればよいですか?

アレルギー症状の原因を知ることは、治療や対策への第一歩です。自己判断せず、きちんと医療機関を受診して医師による適切な診断を受ける必要がありますので、医師に相談するために症状を記録しておきましょう。症状の記録とともに、特異的IgE血液検査または皮膚プリックテストが役立ちます。アレルギーと診断された場合は、医師の指導に従ってください。

牛乳アレルギーを持つ一部の子供はアレルギーを克服(耐性獲得)し、食物を再び摂取できるようになる可能性があることに留意することが重要です。そのため、牛乳アレルギーの克服(耐性獲得)を確認するために、定期的な再検査と食物経口負荷試験が推奨されます10

重大な症状が発生するリスクはありますか?

食物アレルギー反応は予測できず、症状は局所反応から全身反応まで多岐にわたります。詳細は医師にご相談ください 11

牛乳はアナフィラキシーを引き起こす可能性のあるもっとも一般的な食物の1つです4

  1. Encyclopedia Britannica [Internet]. Chicago: Encyclopedia Britannica Inc.; 2019 Feb 20. Available from: https://www.britannica.com/topic/milk.
  2. EAACI, et al. Molecular allergology user’s guide. Pediatr Allergy Immunol. 2016 May;27 Suppl 23:1-250. doi: 10.1111/pai.12563. PMID: 27288833. (157-166 p.) Available from: http://www.eaaci.org/documents/Molecular_Allergology-web.pdf.
  3. Kids with Food Allergies [Internet]. Arlington, VA: Asthma and Allergy Foundation of America; 2020. Available from: https://www.kidswithfoodallergies.org/milk-allergy.aspx.
  4. Lifschitz C, Szajewska H. Cow's milk allergy: evidence-based diagnosis and management for the practitioner. Eur J Pediatr. 2015 Feb;174(2):141-50. doi: 10.1007/s00431-014-2422-Epub 2014 Sep 26. PMID: 25257836; PMCID: PMC4298661.
  5. American College of Allergy, Asthma & Immunology [Internet]. Arlington Heights, IL: American College of Allergy, Asthma & Immunology; 2019 Mar 21. Available from: https://acaai.org/allergies/types-allergies/food-allergy/types-food-allergy/milk-dairy-allergy.
  6. The Anaphylaxis Campaign [Internet]. Farnborough, UK: The Anaphylaxis Campaign; 2019 May. Available from: https://www.anaphylaxis.org.uk/wp-content/uploads/2019/07/Milk-Allergy-2019.pdf.
  7. American College of Allergy, Asthma & Immunology [Internet]. Arlington Heights, IL: American College of Allergy, Asthma & Immunology; 2014. Available from: https://acaai.org/allergies/types/food-allergy.
  8. Mayo Clinic [Internet]. Rochester, MN: Mayo Foundation for Medical Education and Research; 2019 Nov 2. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/food-allergy/symptoms-causes/syc-20355095.
  9. Steinman HA. Hidden allergens in foods. J Allergy Clin Immunol. 1996;98:241-50.
  10. Guidelines for the diagnosis and management of food allergy in the United States: report of the NIAID-sponsored expert panel. J Allergy Clin Immunol 2010 Dec;126(6 Suppl):S1-58.
  11. Wright BL, Walkner M, Vickery BP, Gupta RS. Clinical Management of Food Allergy. Pediatr Clin North Am. 2015 Dec;62(6):1409-24. doi: 10.1016/j.pcl.2015.07.012. Epub 2015 Sep 7. PMID: 26456440; PMCID: PMC4960977.
  12. 日本小児アレルギー学会 食物アレルギー委員会・海老澤元宏・伊藤浩明・藤澤隆夫監修.食物アレルギー診療ガイドライン2021.協和企画.2021;55,151.